バイトを辞める理由を「病気」にした場合の注意点

今回はバイトを辞める理由を病気としたケースについて挙げてみたいと思います。

アルバイトを辞める時、辞める理由に悩んでしまう人も多いかと思います。

特に今まで長年続けてきたバイトであれば尚更でしょう。

バイトの辞める理由を考える時、中には「病気のため」という理由を付けて退職を考える人もいるかもしれません。

退職理由を病気とした場合の注意点にはどのような事があるでしょうか。

スポンサーリンク

バイトを病気の理由で辞めることはできる?

病気を理由にバイトを辞めることはできるのでしょうか。

本当に病気のケースもあれば、建て前として病気を理由にする人もいるかもしれません。

まずは以下の2つのケースを確認しておきます。

 

契約期間の定めがない場合

まず一般的なアルバイトでは期間の定めのない契約も多いかと思います。

このような契約においては、労働者は退職したい日の2週間前までに辞めることを伝えれば、アルバイトを退職する事ができるとされています。

民法第627条

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。

この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

 

特別な退職理由は必要なく、例えば一身上の都合で辞めることができますし、もちろん病気の事情により退職をする事も可能です。

ですが常識的には、辞めた後の引継ぎや新しい人員の募集期間・教育期間等を考慮すると、最低でも1~2か月前には退職を通知しておくのが良いでしょう。

 

契約期間の定めがある場合

例えば短期バイトや派遣社員など、契約期間があらかじめ定められている場合もあるかと思います。

この場合には原則として期間満了まで働くのが通常です。

期間の定めのある契約の場合には、会社側も労働者も原則としてその期限を守る義務があります。

 

ですが法律上では期間の定めがあっても「やむを得ない事情」がある時は、いつでも解約の申し入れができるとしています。

例えば今回のテーマのように病気療養によるものや配偶者の転勤・家族の介護など、やむを得ない事由として認められるかどうかが基準となります。

また稀なケースではありますが途中解約の理由によっては、労働者は損害賠償の請求を受ける可能性もあります(民法第628条)。

ただし期間の定めのある契約でも、1年を経過していれば労働者は自由に退職できるとされています。

 

基本的には上記のとおりですが、もし病気を理由にアルバイトを辞める際には、まずはその旨を早めに会社に伝えることが大切です。

契約期間の有無に関わらず、退職理由や状況によっては会社側が柔軟に対応してくれるケースもある事でしょう。

特に退職に関する問題は、ケースによっては労使でじっくりと話し合い理解を得ることも大切です。

またアルバイトを辞める際には報告をしやすいように、普段から良好な関係を築いておく事も大切なのかもしれませんね。

 

バイトを辞める場合の病気の種類は?

バイトを辞める場合、どのような病気があるでしょうか。

バイトを辞める際によく用いられやすい退職理由(病気の種類)には、以下のようなものがあります。

  • うつ
  • 事故による怪我
  • 体調不良
  • 肉体疲労
  • インフルエンザ
  • 自律神経失調症
  • 急性腸炎
  • 感染症
  • 腰痛
  • 不眠症
  • 女性特有の病気
  • 難聴・耳鳴り
  • 親の病気・介護
  • 長期の手術・通院

 

上記のような病気が原因で症状が深刻な場合、バイトを続けていると症状が悪化していく可能性もあるため、辞めることも考えられます。

労働者としてはいつ退職を申し出るのかは自由であり、基本的には理由を述べる必要はありません。

ですがバイトを辞めることを伝える際には、上司にその具体的な理由を聞かれることもあるかと思います。

自分の病気の症状をきちんと説明し、バイト先の理解を得るようにしたいですね。

 

バイトを辞める理由が病気の場合、診断書は必要?

アルバイトを病気の理由で辞める際、会社に診断書の提出は必要なのでしょうか。

ほとんどの会社では診断書の提出まで求めてくるケースは少ないですが、稀に厳しい会社では提出を求めてくる会社もあります。

特に退職理由が精神疾患などの病気である場合、会社側が診断書の提出を求めるケースが多いように思います。

診断書を提出させるのには、病気という退職理由の真偽を確かめる意味もあるでしょうし、診断書の提出を求める事で退職を引き止めたい意味合いもあるのかもしれません。

診断書を用意するとしても費用として2000~3000円はかかるでしょうから、アルバイトさんからすれば無駄な出費は控えたい所です。

 

結論から言えば、バイトの退職理由が病気であっても診断書の提出の必要はありません。

そのような法的根拠はありませんし、診断書の提出をしたからと言って会社が納得してくれるとも限りません。

 

上記でも挙げたように期間の定めのない契約でも退職を告げてから2週間を経過していれば、診断書の有無に関わらず退職をする事ができます。

最悪のケースとして診断書の提出をしなければ退職届を受理しないという会社があったとしても、労働者には退職できる権利がありますし、状況によっては内容証明等で退職届を送付する事も考えられます。

またこのようなトラブルが生じない為にも、退職は早めに通知するようにし会社側とじっくり話し合う機会を設けるのが良いでしょう。

 

バイトを即日で辞めることはできる?

アルバイトを即日で辞めることは出来るのでしょうか。

「行ってみたけど自分には仕事が合わなそう…」など、即日で退職をしたいと考える方もいるのかもしれません。

 

結論を言えば、あくまで会社側と本人の同意があれば即日退職は可能です。

法律面で言えば上記で挙げた通りになりますが、会社の合意が取れていれば即日でも退職はできます。

そのためやむ負えず即日での退職を希望する場合には、まずは店長さん等の責任者に相談をしてみるようにしましょう。

 

ですが即日退職となるとシフトにも穴が空きますし、予定していた研修スケジュールやそのための教育人員も無駄になってしまう可能性があります。

1人の労働者を雇うという事はそれだけ求人募集費もかかっていますし、採用の事務コストも発生します。

アルバイトの即日退職は周囲にも迷惑がかかってしまうケースが多いため、出来るだけ避けたい所ではあります。

どうしても即日で辞めたい場合には早めに相談をするようにし、なるべく円満に解決を図るようにしたいですね。

 

バイトを辞める理由が病気のケースまとめ

アルバイトを辞める理由が病気のケースについて幾つか挙げてみました。

バイトを辞める理由は人それぞれですが、中には病気と嘘をついて辞めたい人もいるのかもしれません。

どのような事情で辞めるとしても、まずは会社側との話し合いが大切です。

辞める決意が決まった時には早めに相談をするようにし、出来るだけトラブルなく辞めるようにしたいですね。

今回はバイトを病気の理由で辞める場合について挙げてみました。

スポンサーリンク