バイトに友達と応募すると落ちるって本当?一緒に採用されるには?

今回はバイトに友達と応募すると落ちるかどうかについて挙げてみます。

アルバイトを始める際、自分にできるかどうか不安を抱えている人も多いかと思います。

特に初めてのバイトであれば、その心配も尚更でしょう。

そんな時、友達と一緒に応募できたら心強いと感じる人も多いはず。

ですが巷では「友達と応募すると落ちやすい」という噂も。

バイトに友達と応募すると本当に落ちてしまうのでしょうか。

スポンサーリンク

バイトに友達と応募すると落ちる理由?

バイトに友達と応募すると落ちてしまうのでしょうか。

ここでは不採用となる理由を考えてみます。

 

遊びと仕事の区別

これは面接官にもよりますが、「友達と一緒じゃなきゃイヤ」と言われてしまうと、「遊びと仕事の区別が出来ていないのでは?」と感じる担当者もいるかと思います。

友達と一緒に応募するとしても、プライベートと切り分けて仕事にきちんと専念できる姿勢をアピールする事が大切です。

 

人間関係

「友達と一緒でなければイヤ」と言われてしまうと、面接官によっては不安を感じる人もいる筈です。

アルバイトでも職場の人間関係があるのは当然であり、友達と一緒じゃないと周囲との関係が構築できないような印象を与える可能性もあります。

 

シフト・部署

バイトに友達と応募する場合、「友達と同じ時間帯にシフトに入りたい」「同じ部署でなければイヤ」という人もいます。

管理者側からするとシフトが組みづらかったり扱いにくくなってしまう場合もあり、結果として落ちてしまうケースもあります。

 

休み

友達と一緒にバイトに応募した場合、「休みも一緒がいい」という人もいます。

いつも同じ日に休まれてしまうので、やはり管理者としてはシフトが組みづらい場合があります。

 

同時退職

バイトに友達と応募する場合、辞める時も一緒という人も多くいます。

「○○さんが辞めたから私も辞める」となると、同時に2人の人員を失うこともあるので管理者側としても頭を悩ませてしまいます。

 

無駄話など

同僚同士でコミュニケーションが取れるのは良い事ですが、あまりにも仲が良すぎて無駄話が多いのは職場にとって困りものです。

特に友達同士の場合、中には仕事を怠けて無駄話を始める人もいるので、友達同士の応募が嫌がられる事もあります。

 

採用&不採用

面接官によっては、1人だけを採用してもう1人を不採用とする事に抵抗を感じる人もいるかと思います。

片方だけ採用したとしても「友達とでなければ辞退します」というケースも考えられるからです。

面倒を避けるため、二人とも同時に不採用となる事もあり得るでしょう。

 

成長度合い

友達と一緒に応募して両方が採用されたとしても、入社後の成長度合いに疑問が付く場合もあります。

一緒に入社をしてしまうといつも友達同士でくっついていたり、仕事上で分からない事があっても先輩や上司に質問せず、友達同士内の枠だけで解決しようとする人もいます。

そのため1人で入社した子と比べると、仕事の成長度合いに遅れが出てしまう可能性もあります。

 

職場のバランス

友人同士で応募してきた場合、そこから更に他の友人を誘ってバイトを始める人もいます。

その結果、お店の中で男女割合や年代に偏りができてしまう場合もあります(例:女性しかいない等)。

性別や年代のバランスも考慮したい職場にとっては、あまり友達同士の応募を好まない会社もあるのかもしれません。

 

バイトに友達と応募して落ちないためには?

上記のように、バイトに友達と応募すると落ちてしまう可能性もあります。

友人同士の応募でも落ちないためにはどのような方法があるでしょうか。

 

やる気をアピール

当たり前かもしれませんが、まず仕事へのやる気をアピールする事が大切です。

友達同士の応募の場合、面接でも「友達とはシフトが別になるかもしれないけど大丈夫?」といった質問がなされる事もありますが、この時に返事を渋ると採用は難しいかもしれません。

決して遊び感覚ではなく、まず仕事に対しての熱意を示してみるようにしましょう。

 

短期・大量募集を狙う

友達と応募するのであれば、短期や大量募集のバイトを選ぶのも良いでしょう。

大量募集のバイトであれば友達や恋人と一緒に応募する人も多いですし、枠が広いので採用率も上がりやすくなります。

 

別々に応募する

友達と一緒に応募する場合、落ちやすくなってしまう場合もあります。

そのためあえて「友達と一緒に応募する事を言わない」のも1つの方法です。

採用される可能性が高いようであれば、別々に応募する事も検討しましょう。

 

「友人同士の応募OK」

バイト求人誌などでは、「友人同士の応募OK!」となっている仕事も多いかと思います。

もし友達とバイトに応募するのであれば、そのような求人に絞ってエントリーする事も検討できます。

ただし「友人同士の応募OK」となっていても、実際にはあまり歓迎されないケースも多いので注意が必要と言えます。

 

派遣バイトを選ぶ

一般的なアルバイトの場合、雇用主=職場である事から、友達との応募が嫌がられる場合があります。

ですが派遣バイトの場合、友達同士の応募を歓迎している派遣会社は多数あります。

中には「友達紹介キャンペーン」を実施している派遣会社もありますので、派遣バイトを検討する方法もあるでしょう。

スポンサーリンク

バイトに友達と一緒に応募する時の電話は?

バイトで友達と一緒に応募する時、電話ではどのように話せば良いでしょうか。

例えばバイト応募時の会話の中で、以下のように質問をする事もできます。

相手:お電話ありがとうございます。株式会社○○です。

あなた:お忙しい所恐れ入ります。私○○と申します。アルバイトの募集についてお聞きしたいのですが、ご担当者の方はいらっしゃいますでしょうか?

(途中省略)

あなた:求人にて「友人同士の応募OK」と記載があったのですが、私の友人も同時に応募させて頂くことは出来ますでしょうか。

相手:大丈夫ですよ。友人同士の応募も受け付けております。

あなた:ありがとうございます。それでは後ほど本人から連絡をさせて頂きますので宜しくお願い致します。

(以下省略)

 

上記のように電話で質問をすることは一応は出来ます。

ですが「友人同士の応募OK」となっている求人等を除き、会社側が友人同士の応募を積極的に受け付けていない場合には、上記のような質問は避けたほうが良い場合もあります。

会社によっては友人同士の応募を好ましく思わない場合もあり、あまり良い印象を与えない可能性があるからです。

また質問をするとしても、「面接も友人と一緒に受けられるかどうか」「シフトは友人と同じ時間帯に入れるかどうか」といった質問も控えたほうが良いでしょう。

 

バイト応募時の電話というのは応募者の印象を決めてしまう事もあります。

マイナスな印象を与える事のないよう、質問内容をしっかりと考えてから電話をするようにしたいですね。

 

バイトに友達と応募したら片方が落ちた?

バイトに友達と応募して、片方(友人)が落ちてしまった場合はどうすれば良いでしょうか。

友達が不採用となり残念な気持ちは分かりますが、やはり採用された以上は1人でもそのアルバイトに挑戦してみる事をお勧めします。

 

厳しいことを言えば、アルバイトとは言えそれはお仕事でありプライベートとは違います。

誰でも初めての職場に1人で行くのは不安ですが、自分で考えながら仕事を覚えていくのも大切な経験になります。

入社をして先輩や後輩・上司との人間関係を構築していくのも貴重な経験です。

 

また友達と応募をして両方が採用されたとしても、いつかは離れる時がきます。

アルバイトならまだしも、社会人になってからもそのまま一緒に友達と働き続けるという事は難しいでしょう。

友達に限らず、多くの出会いや別れを経験できるのもバイトの醍醐味と言えるのではないでしょうか。

 

また個人的な経験を言えば、友達と一緒のバイトって意外にデメリットも多いです。

仕事とかお金が関係してくると友人の嫌な部分が見えてくる場合もありますし、友人に見られたくない所を見られてしまう事もあります(上司にこっぴどく怒られるシーンとか苦笑)。

またバイトを辞めた事をきっかけに、大切な友人と疎遠になってしまう事もあるでしょう。

友達と一緒にバイトに応募する際には、よく考えてからエントリーするようにしたいですね。

 

バイトに友達と応募したら落ちる?まとめ

「バイトに友達と応募したら落ちるかどうか」について幾つか挙げてみました。

確かに友達と一緒に応募することで、落ちやすくなる事はあります。

そのためバイト応募時には、状況によっては友達と別々に応募することを検討した方が良いかもしれません。

友達と一緒に入社できたとしても、仕事に専念することを忘れないようにしたいですね。

 

また面接の合否連絡についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

参考記事:バイトで「合否の電話は3日以内にします」と言われたら不採用?

 

今回はバイトに友達と応募したら落ちる?について挙げてみました。

スポンサーリンク