「不採用の場合は連絡しません」は不合格フラグ?面接官の本音とは

今回は面接で「不採用の場合は連絡しません」と言われたケースについて挙げてみたいと思います。

バイト面接の結果は遅くとも一週間以内くらいには出ることが一般的。

ですが会社によっては、不採用→連絡なしといった方法を取る会社もあります。

「不採用の場合は連絡しない」と言われると、応募者によっては不安な気持ちになってしまうことも。

これは面接における不採用フラグなのでしょうか。

スポンサーリンク

「不採用の場合は連絡しません」の意味は?

面接で「不採用の場合は連絡しません」と言われた場合、採用担当者側にはどのような意図があるのでしょうか。

特に最近ではこのように不採用時には連絡をしないといった企業が増えてきました。

不採用者には連絡しませんと言われた場合、以下のような理由が考えられます。

 

手間・経費の問題

まずは手間や経費の問題があります。

不採用結果を連絡するとなると時間もかかりますし、それに伴う人件費もかかります。

電話連絡の場合には電話代もかかってきます。

「不採用の場合は連絡しません」と言われた場合には、会社の経費上の問題もあります。

 

トラブル回避のため

不採用連絡が思わぬトラブルに繋がる事もあります。

応募者としては採用される事を期待しているので、不採用を告げると「不採用理由を教えてください」「不採用なら個人情報(履歴書)を返送して欲しい」「もっと早めに連絡して欲しかった」など、話がこじれてしまう事も多々あります。

そのため不採用の場合は連絡をしない方が無難と考える企業もあります。

 

不採用理由を聞かれたくない

率直に言えば、不採用理由は突っ込まれたくないものです。

不採用の理由というのは大抵は本人に直接伝えづらい内容も含まれており、理由を聞かれたくないという採用担当者の本音もあります。

また既に不採用と決まっているので、担当者からすれば「意味のないやりとり」のように感じてしまう事もあるでしょう。

 

選考基準が漏れる可能性

不採用者に連絡をした場合、上述したように「不採用理由を教えてください」や「自分の悪かった点があれば教えてください」といった話になる事があります。

ですがあまりに詳細を話し込んでしまうと面接の採用ラインに触れてしまう事もあり、その企業の選考基準が漏れてしまう可能性もあります。

今やインターネットやSNSが普及している時代。選考基準といった情報の取り扱いさえも神経質にならざるを得ないケースがあります。

 

電話=採用と勘違いされる

応募者からすると「電話の着信があった=採用」と早合点で勘違いしてしまう人もいます。

採用と思っていたのに不採用を告げると本人のショックも大きいため、余計な誤解を生まないよう不採用の電話連絡をしないといったケースもあります。

 

忍びない気持ち

会社側からしても、本来であれば全ての応募者を採用してあげたい所。

ですがあらかじめ採用枠は決まっており、せっかく応募してくれた応募者に対しては”申し訳ない”という気持ちもあります。

「不採用の場合は連絡しません」の中には、会社側からの忍びない気持ちが含まれている事もあるでしょう。

 

マニュアルに沿った言い方

単純に会社側の面接マニュアルで対応方法が決まっている場合です。

マニュアルにおいて「採用者には電話連絡にて○○を伝える・不採用者には連絡なし」といったように、人事担当者が会社の決められたルール通りに実行しているだけのケースが考えられます。

事務的に対処しているだけですので、応募者もあまり深く考え込む必要はないでしょう。

 

応募者の気持ちを配慮

そもそも応募者の中には「不採用の場合は連絡して欲しくない」という人も一定数います。

このような応募者に対して連絡をしても不快に取られるだけであり、応募者側の気持ちを配慮して不採用時には連絡をしないといった企業もあります。

不採用時にも連絡が欲しいかどうか、こればかりは人の考え方にもよるので難しい所。

 

採用者だけ優先

会社の中には採用者の事だけを考え、不採用者の事は一切考えないという企業もあります。

採用者に対しては入社時期や用意する物など連絡する意図がありますが、不採用者には連絡をする意味がないと考える企業もあります。

少しドライな考え方のようにも見えますが、このような会社も一定数あります。

 

「不採用の場合は連絡しません」は不合格フラグ?

バイト面接において「不採用の場合は連絡はしません」と言われると、「不採用なのでは?」と感じてしまう応募者も多いようです。

確かに言葉としては少し突き放したような印象もあり、不合格をイメージしてしまう応募者の気持ちも分からない訳ではありません。

 

ですが結論から言えば、「不採用の場合は連絡しません=不合格」という意味ではありません。

当然に数日経ってから採用連絡や採用通知が届くことは多々あります。

 

採用担当者からすれば他の応募者との面接もしなければなりませんし、候補者の中から比較検討した上で採否を決めることになります。

面接の段階では採用するか否か決めかねている事も多く、単純に応募者全員に対して一律に「不採用の場合は連絡しません」と伝えているだけの場合もあります。

 

そのため不採用の場合は連絡しないと言われても、応募者は決して落ち込む必要はありません。

冷静になり落ち着いて採否の結果連絡を待ちましょう。

スポンサーリンク

会社は不採用理由を開示する義務がある?

会社側に不採用理由を開示する義務はあるのでしょうか。

バイト応募者としては、今後の面接対策のためにも不採用理由を聞いておきたいという人もいる筈です。

 

ですが結論を言えば、企業側には不採用理由の開示義務はありません。

法律としても「採用の自由」の原則があり、会社側はどのような人をどのような条件で雇い入れるかは自由ですし、採否決定の理由を開示するかどうかも自由です(ただし男女差別など、無制限に採用の自由が認められる訳ではない)

そのため応募者が「不採用の理由を教えてください」と言っても、会社はそれに対して必ずしも応じる必要はなく、教えてくれるかどうかは会社側の判断次第という事になります。

また下手に不採用理由を教えてしまうと企業イメージを損ねる可能性もありますし、不採用の理由を伝えたからと言って会社側に大きなメリットはありません。

 

応募者としては残念に思う方もいるかもしれませんが、不採用の理由だけに捉われず気持ちを切り替えて、前向きにお仕事探しをしていきましょう。

 

不採用で連絡なしは失礼?

不採用結果にあたり、会社側が連絡をしないのは応募者に対して失礼だと考える人もいます。

不採用であったとしても早めに応募者に伝えてあげる事により、応募者は次の転職活動に早めに行動できるといったメリットも生じます。

私が採用担当をしていた時も、応募者が早く次のステップへ進めるよう、不採用の場合であっても出来るだけ早めに連絡をしていました。

 

確かに応募者が数ある企業の中からその会社を選び、履歴書を作成して時間を割いて面接に足を運んでもらう以上、会社側としても採否結果くらいはきちんと伝えるのが最低限のマナーのようにも感じます。

経費や手間がかかるとは言え、今の時代であればメール等の連絡手段はいくらでもあるので、大きな負担にはなりません。

不採用の場合は連絡しないというのはどちらかと言えば不誠実な印象も受けますし、応募者によっては失礼と感じる人もいるのかもしれません。

会社側にも様々な事情があるのでしょうが、できるだけ不採用時にも連絡が欲しいと考える人は多い事でしょう。

 

現在ではこのように不採用時に連絡をしないという会社は実際に多くあります。

ですがもし応募者に連絡をしないとしても、面接時には期限を区切った上でその旨をしっかりと伝えておくべきですし、応募者に不信感を与えないような伝え方に気を配るべきと言えるでしょう。

また応募者側としても、企業側の対応に配慮してマナーを守った上で面接に臨みたい所です。

 

「面接結果は明日連絡します」は不採用?

バイト面接によっては「面接結果は明日連絡しますね」なんて言われる事もあります。

応募者からすると「明日?早すぎじゃない?落ちたかも..?」と不安に感じる人もいるようです。

 

面接結果は明日連絡しますと言われた場合、以下のような事情が考えられます。

  • 「採用」で決定しているため、早めに連絡したい
  • 「不採用」のため無駄な時間を取らせぬよう、早めに連絡をしてあげたい

つまり明日連絡しますと言われた場合でも、採用・不採用どちらの結果にもなり得るという事です。

 

また以下のような状況では「面接結果は明日連絡します」と言われる事が多くなります。

  • 他の会社に人材を取られたくない(早めに採用)
  • 他に応募者が数人しかいない・他の応募者の面接が完了していて最終だった
  • 採用担当者の人事・スケジュール上の都合

 

採用担当者によっては応募者の気持ちを配慮して「結果連絡は早いほうが良いですよね?」など、一言添えてくれる場合もありますね。

どちらにしてもこの言葉だけでは採用・不採用は推測できませんので、じっくりと落ち着いて明日の結果連絡を待つようにしましょう。

 

まとめ

不採用の場合は連絡しないケースについて幾つか挙げてみました。

実際にはこのような事を言われても、採用・不採用の結果は分かりません。

落ち込んでしまう人もいるようですが、意外に予想に反して採用連絡がきたというケースも多々あります。

妙な憶測だけで気分を落とさず、慌てずじっくりと採否結果を待ちたいですね。

今回は「不採用の場合は連絡しません」と言われたケースについて挙げてみました。

スポンサーリンク