志望動機が適当なのに受かった。こんなことってある?

今回は志望動機が適当なのに受かったケースについて挙げてみたいと思います。

アルバイトなど、面接時には必ずと言っても良いほど求められるのが志望動機。

採用担当者が注文するポイントでもある事から、志望動機は慎重に記入する必要があります。

ですがバイトに採用された人の中には、「志望動機は適当に書いたけど受かった」という人がいるのも事実。

志望動機が適当なのに採用される事は実際にあるのでしょうか。

スポンサーリンク

志望動機を適当に書いた?

面接を受ける一部の人の中には「志望動機は適当に書いた」という人も意外にいます。

志望動機を書くことに対しては様々な考え方があるようです。

 

「志望動機なんてないし…」

バイトをしたいのは「お小遣いが欲しい」「空いた時間が暇だから」といった理由であり、特別な志望動機がないという人もいます。

中には「なんとなくそのバイト先を選んだ」という人も多い事でしょう。

「どうしても○○会社に入社したい」という明確な動機はなく単純にお金を稼げればどの会社でも良かったので、適当に志望動機を書いたというケースも多いようです。

 

「志望動機を書くのが面倒」

志望動機を書くのが面倒だから適当に書いたという人も中にはいます。

志望動機は自分の頭で考えて書かなければならない項目。

志望動機の文章を考えるのが面倒で、投げやりになってしまったという人もいます。

 

「立派すぎる志望動機は嘘っぽい…」

履歴書には建前としての志望動機を書く人もいます。

本心としてはそうは思っていない場合でも、「貴社に貢献していきたい」「御社の理念に感銘を受けました」「1人でもお客さんを笑顔にしたい」といったフレーズもよく見かけます。

ですが立派な志望動機が自分でも嘘っぽく感じられ嫌になり、志望動機を適当に書いてしまう人もいます。

 

「入社後の活躍ぶりで判断して欲しい…」

履歴書の内容ではなく、むしろ入社した後の活躍ぶりで自分を判断して欲しいというケースです。

このような人は志望動機に特別な意味を見出せず、履歴書は形式程度に書いてしまう事もあるのかもしれません。

 

「本音で書いた方が後でラクな気が…」

最初に建て前のような立派な志望動機を書いてしまうと、それが後々になって重荷になり自分を苦しめるという考え方もあります。

そのため最初の履歴書はある程度適当に書いておき、型にはまらずに自由に仕事に臨みたいという人も。

 

志望動機が適当で受かることはある?

バイト面接で志望動機を適当に書いても受かってしまう事は実際にあります。

中には志望動機を1~2行程度しか書かなくても採用される事はありますし、インターネット上で見つけた志望動機をそのままコピーしたような文章でも受かってしまう事はあり得ます。

 

採用担当者によって考え方は様々で、中には志望動機をあまり重視しないという担当者もいます。

担当者からしてみれば毎回似たり寄ったりの志望動機にあまり魅力を感じない事も多いでしょうし、面接で会った時と入社後のイメージが異なることも多いので、履歴書内容はさほど重視しない人もいます。

中には志望動機の内容よりも、書かれた字の丁寧さなどに注目するという採用担当もいることでしょう。

 

また応募する会社や職種によって、志望動機が適当でも受かってしまう場合もあります。

例えば以下のようなバイトでは履歴書内容をあまり重視しないケースもあります。

  • 単発・短期バイト(短期間のため志望動機が重視されにくい)
  • 成果重視のバイト(入社後の実績で判断したい)
  • 人物重視のバイト(履歴書の内容よりも人物重視)
  • 履歴書不要のバイト(志望動機を聞かれないことも)
  • 離職率が高いバイト(人手不足でどんな人材でも欲しい)
  • 大量募集・急募のバイト(頭数を揃えるのが優先)
  • 繁忙期・シーズンバイト(クリスマス・バレンタイン等)

 

このような仕事では志望動機を適当に書いても受かってしまう可能性はあります。

それでは志望動機というのは本当に書く必要がないものなのでしょうか。

スポンサーリンク

志望動機は意味のないもの?

志望動機を書くことは意味のない事なのでしょうか。

中には「応募に深い理由なんてない」「志望動機なんて書いたって意味がない」と考える人も一部います。

確かに適当に志望動機を書いても受かってしまう場合もあるのなら、書く必要がないと考える人もいるのかもしれません。

 

ですが履歴書を提出する場合には、やはり志望動機をきちんと書くことをお勧めします。

会社側が応募者に対して志望動機を聞くのは以下のような理由があります。

  • 数あるバイトの中で、なぜ自社を選んだのか理由を聞きたい
  • 志望動機から応募者の人柄・考え方が見えるため
  • 入社後にどのように活躍していきたいのか知りたい
  • 志望動機を答える時の「答え方」「反応」を見てみたい

 

つまり志望動機は採用担当者からしても、重要な判断材料となります。

その志望動機を書かないという事は、採否においてマイナス減点となる事も十分にあり得るでしょう。

採用担当者の立場からしてみれば、「志望動機がきちんと書かれている履歴書」と「空欄になっている履歴書」では、どちらに好感を持つかは明白です。

 

確かに志望動機が適当でも受かってしまうケースはあります。

ですが志望動機というのは学歴や職歴と異なり、応募者の仕事への気持ちや意欲が垣間見える大切な項目です。

熱意の伝わる志望動機を書いて、面接時にしっかりとアピールするようにしましょう。

 

志望動機が思いつかない場合は?

志望動機が思い付かないという人は意外に多くいます。

ですが良い志望動機が思い付かないからと言って、無理をした文章を考える必要はありません。

取り繕ったような志望動機ではなく、素直に自分が考えている応募動機を書くようにしましょう。

 

採用担当者としてもアルバイトをしたい学生さんに対して、プロが考えたような立派な志望動機は求めてはいません。

難しく考える必要はなく、あくまで応募する会社に対して「しっかりと働きたい」という姿勢が伝わればOKです。

 

また具体的に志望動機の文章が思い付かないという方は、以下のような点を意識して志望動機を作成しても良いでしょう。

  • そのバイトに興味を持った理由
  • その仕事で活かせること
  • 入社後に自分がどう活躍していきたいか

例:私は人と接することが好きで、接客の仕事をしたいと考え志望させて頂きました。

以前に貴店に買い物に行った際に、店員の方がとても丁寧な接客をしてくださったので、私もこの店で働いてみたいと思うようになりました。

以前にもコンビニエンスストアで接客をしておりましたので、その経験も活かしてお仕事ができればと考えております。

お客様が気持ちよく来店して頂けるようなお店作りをしていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

志望動機をじっくりと考えることで自分を見直すきっかけにもなりますし、今後の成長にも繋がります。

この機会に自分と向き合ってみて、自分なりの志望動機を作っておきたいですね。

 

志望動機が適当で受かったケースまとめ

志望動機が適当でも受かった場合について幾つか挙げてみました。

確かにアルバイトによっては、志望動機が適当でも採用されることはあります。

ですがそれは稀なケースであり、志望動機を適当に書くことで不採用となってしまう可能性もあります。

 

履歴書は自分自身を映し出す鏡です。

ありのままの興味や気持ちを素直に表して、自分なりの志望動機をしっかりと伝えたいですね。

今回は志望動機が適当でも受かったケースについて挙げてみました。

スポンサーリンク